このブログは4000記事を突破するぐらい、駄文を吐き出し続けていますが、12年ぐらい前からやってます。
4000記事読むのは至難の業だと思うので、ざっくり自己紹介しておこうと、思いついたので、書いときます。
【ブログの特徴】
無駄な長文。
ただの吐き出し。
暇つぶし。
診察日記(診察記録)が充実してる。
更新多いときとまるでやらない時がある。これは病気の関係上しょうがないと思う。
【私の名前】
じゅんじゅん
よく「猫舌さん」とか言われるんですけど、一応名前は「じゅんじゅん」ですwww
あ、でも、猫舌さんでも別にいいです(どっちw)
猫舌さん@じゅんじゅん
に改名しました。よろしくおねがいします。
【病気】
双極性障害解離性障害
解離性同一性障害(2019.05.07)
【病歴】
たぶん、みんな知りたいのは病歴だと思うから、頑張って書いてみる。
とりあえず、鬱っぽくなったので、病院受診。町医者。
数年後妊娠発覚して、即日抗うつ剤諸々飲まなくなり(独断で)、病院とも決別宣言をして、女児を出産。
2年ぐらいは落ち着いてたけど、また鬱が再発。娘の小児科の先生に精神科を再受診するように、言われて、元の病院を再受診。
悪化して1回目の入院。退院して数カ月後、また鬱が悪化して2回目の入院。
ちょっと記憶がおぼろげではっきりしたことはわからないんですが、2回目の入院あたりから、躁鬱を疑われ始めたかと思う。
気分の波が発覚し始めたので、まずは「気分循環性障害」か「双極性障害2型」のどっちかって言われる。
薬はそっこーでリーマス処方。
なんやかんやあって、双極性障害2型って断定される。
躁鬱の治療継続。
ストレス因子による気分の波だと思われていたのにもかかわらず、全く関係なく鬱の波が来て、もはや双極性障害2型っぽすぎるって言われる。
3回目の入院。退院後数ヶ月で混合状態になり、4回目の入院。
あ、町医者なんで、入院施設はなく、入院は別病院で、4回とも、同じ病院に先生がねじ込んでくれた。
この4回目の入院が曲者で、大きなストレスになってしまい、その後トラウマ化。トラウマっていうと軽いけど、心的外傷っていう日本語のほうが重みがあると思うわ。
4回目の入院後、解離性の症状が出始める。
同時に気分の波があって、解離の症状と気分の波が連動していると思われていた。つか、実際そうだった。
でも、この3月ぐらいから、気分の波全く関係なく解離の症状が悪化。
ついに、解離性障害って診断されちゃう。
自立支援の診断書には、主たる障害が「双極性感情障害」で従たる障害が「解離性障害」って書かれちゃったぐらいに断定。
数日前に、別人格の存在を断定されてしまって、診断名はっきり聞いてないけど、診断するなら「解離性同一性障害」ってことなのかもしれない。→解離性同一性障害って診断されました(2019.05.07)
躁鬱の方は、安定してたんですけど、解離の症状で疲れてしまって、今軽く鬱です。
【薬について】
躁鬱歴はもう大分長くて、色んな薬をトライしてきたので、本当に色々飲みました。
リーマス、ラミクタール、テグレトール、デパケン、ジプレキサ、セロクエル、エビリファイ、リスパダール、シクレスト、ヒルナミン、バルネチール、PZC。
マイナー系はあんまり飲んでないかな。
リボトリール、デパス、ワイパックス、レキソタン、メイラックス、セルシン
抗うつ剤は、
デプロメール、レクサプロ、ジェイゾロフト、アモキサン
睡眠薬は、
ロヒプノール、レンドルミン、ハルシオン、アモバン、ルネスタ、ラボナ
リーマスメインで、ラミクタールに抗うつ作用を期待しながら、メジャー系で調整っていう感じでここ数年やってきましたが、現在の処方は、
・セルトラリン(ジェイゾロフト)
・フルニトラゼパム(ロヒプノール、サイレース)
・エビリファイ
・シクレスト
って、気分安定薬飲んでないです。
しかも、それぞれの理由が特殊。
セルトラリン→PTSDっぽいフラッシュバック、パニック発作を抑える、抗うつ
フルニトラゼパム→寝るため
シクレスト→フラバで寝れない時の頓服っぽく
エビリファイ→シクレストで寝たら、鬱っぽくなるので、ちょい上げるため
シクレストとエビリファイは頓服っぽいので、セルトラリンとフルニトラゼパムがメイン。あとフラッシュバック対応の神田橋処方って言われてる、漢方「桂枝加芍薬湯」と「四物湯」で、四物湯が生理を乱した可能性があるので、抜いてる。
解離はフラバが起きるので、解離しちゃう。フラバが起きなかったら、解離もしないだろうってことで、今はフラバ対応の薬をメインなわけ。
【禁止薬について】
ジプレキサ→太るから
セロクエル→たぶんフラッシュバックしちゃう
セルシン→これもフラバするかも
ラミクタール→躁転する
ラミクタールで、鬱の予防をしてたつもりが、変に上がっちゃって、躁転を繰り返して、そのたびにメジャーでガッツリ抑えるっていう事をここ数年やってきてて、1年ぐらい前に、ようやく、ラミクタールが犯人だって先生に認められて、抜いてもらいました。
【解離性障害について】
まぁ、きっと、躁鬱については、みんなだいたい分かると思うから言及しないわ。
今、こいつオモロってなってるのは、解離の方やと思うから、書くね。
自立支援の診断書で「解離性障害」って断定されちゃった。
数日前に別人格の存在を、めっちゃ世間話的に認められて、自分で衝撃受けて2日ぐらい混乱してた。
別人格がいるって言うことは「解離性同一性障害」ってことだろって、冷静な指摘は要らないんだけど、まだ先生の口から診断名をズバッと言われてないので、自分からそう宣言することはしないです。
※追記診断するなら解離性同一性障害って言われちゃった…(2019.05.07)
ガチのマジで、人格って思ってなかったので、相当なショックでした。
別人格は2人。→3人(2019.05.07)→4人(2019.06)
花ちゃんとヌエさんって言ってる。+鈴さん(2019.05.07)+凪さん(2019.06)+ゆずきちゃん(2019.07)
花ちゃん、鈴さん、悠真くん(2019.10)
私のイメージする解離性同一性障害の人って、別人格があって、人格交代して、自分が知らないうちになにかしてて、他の人格とのやり取りが出来ないっていう感じなんだけど…
そういうのと私は違ってて、だから、自分で解離性同一性障害ってあんまり思ってない。
花ちゃんもヌエさんも(鈴さんも(2019.05.07)凪さんも(2019.06))、ふつーにやり取り出来る。
人格交代も起きてないと思う。
思ってるんだけど…。
スマホに覚えのない書き込みしてたのは、ヌエさんがやったって主張してた。
もしかしたら、人格交代が知らぬうちに起きてるのかもしれないけど、花ちゃんもヌエさんも誰か別の人と話したっていう形跡は今の所ない。
人格さんなんで、年齢とか性別とかあるのかな?って思うやん?
でも、そんなはっきりしたものではないです。結構アバウト。そういうのはぼんやりしてる。
私も突っ込んで聞いたりしないし。
花ちゃんは、Bさんが命名。自分で名乗ったりしていません。
ヌエさんは、私が命名。これもBさんにつけてほしかったけど、即座に連絡取れる手段がなかったので、私がつけた。
ネーミングセンス、ワラって言われるけどw
なんか、人格っていうと、そういう年齢がーとか性別がーとか、自分で名乗ってーってとか思ってたから、花ちゃんもヌエさんも人格だって思ってなかった。ガチのマジで。
「まるで別に存在してるから人格」っていう断定を受けて、真面目にショックだった。
言われてみたら、そりゃ、2人とも独自の意見を持ってて、私の考えとはまるで別物として存在している。
なにか、私が自作自演してるみたいな、そんなふうかもだけど、私の頭の中で繰り広げられるやり取りは、まるで個々が独立しているよう。
なので、私がAだって思っても、他の2人は、いや違うBだ、Cだって言ってくる。同意見の場合もある。
そういうところが、分かれてる、つまり解離してるってことなのかなぁと思う。
全部ひっくるめて自分の意見だっていうふうに先生に教育されているので、BだCだって言われても、あぁ、自分はそう思ってるんだなって思うようにしてる。
【解離しちゃった心について】
私が解離させちゃったのは「感情」と「自己否定」。
これは先生の分析。診断って言っていいのかな。
解離性同一性障害の人って、あるトラウマの時期の年齢の人格がいるとか、よく聞くやん?なんか、そういうのとも私は違うみたい。
「感情」は私が要らないって思ったから、切り離しちゃったみたい。
感情担当は花ちゃんっぽい?
「自己否定」はなんで、切り離されてんのか知らん。
自己否定担当はヌエさんっぽい。
※追記
違うかもしれない(2019.05.07)
鈴さんなのかもしれない。
花ちゃんはトラウマの中にいるので、不安でパニックになりやすい。花ちゃんがパニック起こすと、フラッシュバックするし、私自身もわけわかんなくなる。記憶がなくなったりしてたのはそのせいだと思ってた。
フラッシュバックは幸い、お薬のおかげか、1週間ぐらい起きてないかなー。
ヌエさんは、死ねとか言うし、自傷妄想繰り出して来たりする。これも、なんで死ねって言われるんだろうとか、自傷妄想来るのは何でだろうって不思議だったんだけど、自分がやってたと自白しました。
※追記
鈴さんは「死にたい」って言ってくる。死ねはヌエさんだけど、死にたいは鈴さん。
花ちゃんがパニックになると、ヌエさんは要らないって思っちゃうので、なんかどっかに閉じ込めたりするっぽい。
どういう仕組でそういうことになってて、どうしたらそんな事出来るのか、マジで知りたいんだけど、なんか、そういう事をして、花ちゃんとのやり取りが全く出来なくなってしまうことがある。
花ちゃんがどっかに閉じ込められちゃうと、マジで感情が麻痺する。鈍化する。あんまり感じなくなる。
声だけは聞こえる。
閉じ込められるのと関係してんのかはわかんないんだけど、解離状態になると、痛いとか冷たいとか、体の感覚すらも麻痺する。感じない。
【花ちゃんについて】
花ちゃんは割りと子供っぽい高いトーンでしゃべる。
「わたし」って言う。
あんなに優しい先生のことを信じていない。疑ってかかってる。
え?私先生のこと疑ってんのかな?って思うよね。花ちゃんは私の部分だから。
私は全面的に信頼してるって思ってるんだけど、そうでもないのかなぁ…
【ヌエさんについて】
ヌエさんは低いトーンかなー。
「オレ」って言う。でも、男の人っぽい感じでもない。
先生が人格断定したことを満足気に受け止めてて、やっと認めたかっていう感じ?
しつこく死ね死ね言ってきたのは、自分を認めさせたかったみたいな感じ。
消えました(2019.09)
※追記
【鈴さんについて】
鈴さんはか細い声で話す。
鈴の音のような声だったので「鈴さん」って言ってる。
人称は「私」で、丁寧語で話す。
私が負担に感じることがあったら、眠気を感じさせてくる。
※追記
【凪さんについて】
出たり消えたりする。
いつの間にか現れて、いつの間にか存在を感じなくなる。
突然出てきたりするので、いつもびっくりする。
名前こそ凪だけど(私が命名)、本当は風のような人。
人称は「あたし」。
面白いことしかしたくないっていう人。
消えました(2019.07)
※追記
【ゆずきちゃん】
17歳らしい。
4回目の入院のときにショックで気を失ったらしい。
消えました(2019.09)
【悠真くん】
10歳ぐらいの男の子。私を守ってくれるらしい。でも、たまに不穏な暴走めいた言葉を発する。(2019.10)
【自作自演について】
むしろ、自作自演であってほしい…
花ちゃんやヌエさんは名前こそこちらがわでつけたものの、例えばヌエさんがオレって言ったりするとか、私が設定決めたわけではない。
脳内のやり取りは誰にも見えないから、自作自演であってほしい。
私の中では、2人が各々の言葉で喋りかけてくる。私がこう考えたから、きっと花ちゃんはこう言うだろうみたいな、そんな感じではなくて、やり取りはすばやく行われる。
こじらせた厨二病だって思ってるけど…
人格認定されちゃったorz
【診察について】
私は、自分に起こった現象や感じたこと、思ったことなどを、割りと客観的に診察で伝えます。
特に起こった現象なんかは、ありのままに伝えてる。
なので、記憶がなくなってたり、死ねって聞こえてくるとか、いきなり眠気来て頭痛いとか、ホント、そういう事を診察で訴えてる。
本気で人格だって思ってなかったので、診察内でも、「私の中の別人格が死ねって言ってくる」なんて、一言も言ったことがありません。
まぁ、この前の診察では、花ちゃんとヌエさんが先生に聞かないとマジ切れするっていう感じだったので、私も混乱しつつもメモに書きしたためた。
そしたら、人格だよって言われてしまったorz
先生が一体いつ頃から、私の中のものを人格と見ていたんだろうって、めっちゃ疑問なんですけど。
そんで、何で前回の診察で私に言っちゃったんだろう、とか。色々複雑なんですけど…。
あ、あと、花ちゃんとヌエさんとの会話内容は、忘れることもありますけど、こういう事を言われたっていうのは覚えてられる。
詳細なやり取り?どういうセリフを言ったとか、そういうのは忘れちゃう。
普段人と会話する時、内容は覚えるけど、詳細なセリフを覚えてなかったりするやん?そういう感じ。
診察日記の先生とのやり取りのセリフを覚えているのは、診察後待合室に戻って、速攻でスマホでメモしてるから。短期記憶バンザイ。
【おわりに】
なんか、解離の話ばっかになったwww
ざっくりこんな感じです。
自己紹介終わりー。
躁鬱に解離が混じり合って、やべぇことになってるのが、ブログ開設後12年目の現在です。
躁鬱っていうベースがあって、フラッシュバック起こして、解離起こして、パニック発作まで起きているのが現状です。
また、数年後時自己紹介書くかもだけど、そのときはどう変わってるかなー。
それもまた、お楽しみってことで!
長々と失礼しましたー。
スポンサードリンク【ブログ村ランキング】
ランキングに参加しました!下のバナーをクリックするとランキングが上がります。
応援クリックよろしくお願いします。

躁うつ病(双極性障害)ランキング

解離性障害ランキング
【Kindleで同人誌を出しました】
【LINEスタンプギャラリー】